第21話"神童"への疑念」

「これが例の神童か? たった一度の敗北で沈み込むとは、噂ほどの器ではなかったな」 軍本部の廊下で聞こえてきた囁き声。振り返りたい衝動を抑えながら、俺は足早に自室へと向かった。 敗戦から二週間。北方軍本部に戻ってからも、俺を取り巻く空気は微妙に変化していた。かつての「タロカの戦術家」「天才参謀」という称賛は影を潜め、代わりに「幸運だけだった」「単なる将軍のお気に入り」という声が広がっていた。 自室のドアを閉め、俺は溜息をついた。机の上には積み上げられた報告書と分析資料。ラドルフとの敗戦を徹底的に検証するため、様々な角度から情報を集めていた。 「神童……そんなものじゃなかったんだ」 小さく呟き、椅子に腰掛ける。窓の外は雨。滴る雨音がどこか心を落ち着かせた。 ノックの音がして、ドアが開いた。 「エストガード」 フェリナが顔を覗かせた。彼女は最近、情報分析のために頻繁に俺の部屋を訪れていた。 「どうした?」 「これを見てください」 彼女は一枚の報告書を差し出した。東部国境での敗戦後、帝国軍の動向に関する最新情報だ。 「ラドルフの部隊は南に移動……」俺は報告書に目を通しながら呟いた。「彼の狙いは?」 「不明です。しかし、彼が直接指揮を執っている部隊規模を考えると、おそらく次も重要な作戦になるでしょう」 フェリナの分析は的確だった。彼女はラドルフについて誰よりも詳しく、その戦術パターンを熟知していた。 「ありがとう」 報告書を受け取ったとき、廊下から声が聞こえてきた。 「緊急会議だ。参謀全員集合せよ」 フェリナと顔を見合わせ、俺たちは急いで会議室へ向かった。 *** 「諸君、重大な問題が発生した」 アルヴェン将軍は厳しい表情で切り出した。会議室には北方軍の主要参謀たちが集まっていた。 「南部要塞が帝国軍の奇襲を受け、陥落した」 その言葉に、室内がざわめいた。南部要塞は北方軍の重要拠点の一つ。そこが陥落したということは、王国の防衛線に大きな穴が開いたことを意味する。 「現在、敵はさらに進軍を続けている。このままでは王都への侵攻路が開かれる恐れがある」 将軍は地図を指さした。赤い印が帝国軍の進軍ルートを示している。 「南部要塞を指揮していたのは?」 ある参謀が尋ねた。 「ヘイゼン少将だ」 将軍の声には苦々しさが滲んでいた。ヘイゼン少将は経験豊富な将軍であり、南部要塞が落ちるというのは想定外の事態だった。 「詳細はまだ不明だが、内通者の存在が疑われる」 その言葉に、会議室の空気が凍りついた。先日の敗戦でも将軍は内通者の可能性に触れていた。これが二度目の言及だ。 「南部要塞の防衛計画は極秘だったはずだ。それが帝国軍に漏れていた」 参謀たちは互いに顔を見合わせた。軍内に裏切り者がいるという事実は、互いへの不信感を生み出す。 「次の対応策だが」将軍は続けた。「南部からの進軍を阻止するため、ブラックリッジ峠に防衛線を構築する。指揮はモートン中将が執る」 モートン中将は保守派の筆頭格。伝統的な軍学を重んじる古参将校だ。 「また」将軍は一瞬躊躇ったような表情を見せた。「保守派顧問会議から要請があった」 「要請?」 「ああ。敗戦後の軍の士気低下を懸念し、『参謀資質の再評価』を行うべきだという」 その言葉に、俺は背筋が凍るのを感じた。「参謀資質の再評価」——それは明らかに俺を標的にしたものだった。 「将軍、それは」セリシアが口を開いた。「エストガード補佐官の評価を下げるための政治的動きではありませんか?」 「そう見るのが自然だろう」将軍も認めた。「だが、顧問会議は形式上の権限を持つ。一度の敗戦で動揺するような軍であってはならないという建前で、彼らは再評価を求めている」 俺は黙って聞いていた。保守派が俺を快く思っていないのは知っていた。若年での抜擢、タロカという異端の戦術、そして将軍のお気に入りという立場——すべてが彼らの反感を買う要素だった。 「演習試験を行う」 将軍が最終的な判断を下した。 「エストガード補佐官の戦術眼を改めて評価するため、仮想戦演習を行う。相手はローゼン少佐だ」 ローゼン少佐——軍学校出身のエリート将校で、保守派に連なる実力者。彼は伝統的な軍学の達人として知られ、演習では常に高い評価を得ていた。 「二日後に演習計画を提出し、一週間後に実施する」 会議は緊張した空気の中で終了した。退室する際、何人かの参謀が俺を見る目には、あからさまな冷笑が浮かんでいた。 「一度負けただけで、こんな仕打ちか」 廊下で足を止めた俺に、セリシアが近づいてきた。 「彼らはあなたを始めから警戒していた。敗戦は、あなたを貶める口実に過ぎないわ」 「わかってるよ」 「この試験は公平とは限らない」彼女は真剣な表情で忠告した。「彼らはあなたを失脚させるために、あらゆる手段を講じるでしょう」 「情報漏洩の話もそうだな。俺を疑わせるための布石かもしれない」 「その可能性もある。だから用心して」 彼女の忠告を胸に、俺は自室に戻った。窓辺に立ち、雨に濡れる訓練場を見下ろす。 「運だけか?」 自問自答を繰り返す。確かにラドルフとの戦いでは完敗した。だが、それ以前の勝利は確かに存在する。あれは単なる運ではなかったはずだ。 「エストガード殿」 ドアをノックする声がした。開けると、フェリナが立っていた。 「フェリナ、また何か?」 「試験のことを聞きました」彼女の声は静かだが、その目は怒りを隠せていなかった。「卑怯な真似をする連中です」 「卑怯と言うほどでもない。この世界ではよくあることさ」 前世でも、麻雀の世界では新興勢力や異端の打ち手はしばしば排除の対象となった。人間社会に普遍的な摩擦だ。 「でも、これも負けるわけにはいかない」 「エストガード殿」 「負け犬の遠吠えに負ける気はない」俺はフェリナに向き直った。「この試験、必ず勝ってみせる」 彼女は少し驚いたように目を見開いたが、すぐに微笑んだ。 ...

2025-03-27 00:00 · 折口詠人

第22話「戦場演習、開戦」

「演習開始まであと一時間だ」 バレン大尉が時計を確認しながら告げた。彼は今回の演習で俺の副官を務めることになった若手将校だ。保守派とは距離を置く中立的な立場で、公平な人選だと言えた。 「準備は整っているな?」 「はい、エストガード補佐官。兵士たちへの指示も完了しています」 西の訓練場——北方軍本部から十キロほど離れた広大な演習場。ここで「参謀資質の再評価」が行われる。実弾は使わないが、それ以外は実戦さながらの条件下で行われる本格的な演習だ。 「彼らは何を見ているのだろうな」 俺は小さく呟いた。演習場の高台には監視塔が設けられ、アルヴェン将軍を含む高官たちが戦況を見守る。彼らの判断が、今後の俺の立場を左右することになる。 麻雀の対局でも、周りに観戦者がいると打ち方が変わることがある。相手だけでなく、見ている人も意識しなければならない。今回も同じだ——敵と戦いながら、審判にも見せなければならない。 「敵の構成は?」 「ローゼン少佐率いる赤軍。我々と同規模の三個中隊とその支援部隊です」 バレン大尉は地図を広げ、説明を続けた。 「地形は丘陵と小規模な森林が点在する平原。中央には小川が流れています」 俺は地図を見つめながら、自分の戦術を最終確認した。過去一週間、ローゼン少佐の戦術パターンを徹底的に分析し、対策を練ってきた。彼は伝統的軍学の専門家で、定石通りの堅実な戦術を好む。しかし、だからこそ予測可能でもある。 「我々は青軍として東側から進軍する。目標は赤軍の旗を奪取するか、彼らの『司令官』を『撃破』すること」 演習の勝利条件はシンプルだ。旗の奪取か、相手司令官(今回はローゼン少佐)の撃破。撃破とは、演習用の特殊染料弾で命中させることを意味する。 「最後の確認をしよう」 俺は兵士たちの前に立った。彼らは通常の部隊ではなく、演習のために特別に編成された混成部隊だ。ベテランもいれば新兵もいる。そして、彼らの多くは俺のことをよく知らなかった。 「ローゼン少佐は定石に忠実な指揮官だ。我々は彼の期待を裏切る戦術で挑む」 兵士たちの表情には懐疑的なものもあれば、好奇心に満ちたものもあった。十五歳の少年が彼らを指揮するという状況に、まだ馴染めていないようだった。 「我々の戦術は『流れの変転』。まず、通常の前進で敵の注意を引き、次に右翼からの奇襲を仕掛ける。そして、それすらも囮とする」 説明を続けながら、俺は兵士たちの反応を注意深く観察していた。彼らの目に宿る疑念、そして一部に見える期待。 「エストガード補佐官、質問があります」 一人の中年の軍曹が手を挙げた。 「兵力の分散は危険ではありませんか? 定石では主力を集中させるべきとされています」 「その通りだ。だからこそローゼン少佐はそれを期待している。我々は彼の期待を裏切るのだ」 軍曹は納得したとは言えない表情だったが、それ以上の質問はなかった。 「各隊の指揮官は、詳細な計画書を受け取っているはずだ。それに従って行動してほしい」 兵士たちは敬礼し、それぞれの持ち場に散っていった。 「彼らは懐疑的ですね」 バレン大尉が小声で言った。 「当然だろう。俺は敗北した参謀だからな」 「いいえ、それだけではありません。あなたの戦術が……異端だからです」 彼の言葉には非難の色はなく、ただ事実を述べているだけだった。 「異端か……それも悪くないな」 俺は微笑んだ。異端者——前世の麻雀でも、型破りな打ち方で周囲を驚かせることはあった。それが時に勝利をもたらした。 「しかし、彼らは命令に従うでしょう。それが兵士というものです」 バレン大尉の言葉に頷き、俺は準備を続けた。 *** 「演習開始!」 合図の砲声が響き渡り、両軍の動きが始まった。監視塔からは白い旗が振られ、それが演習の公式開始を告げる。 バレン大尉と共に小高い丘の上に立ち、俺は部隊の動きを見守った。計画通り、我々の青軍は一見すると堂々とした正面突破を試みているように見える。 「第一中隊、予定通り前進中。第二中隊、右翼への展開を開始」 バレン大尉が伝令兵からの報告を受け、俺に伝えた。 「敵の動きは?」 「赤軍は中央部に主力を配置し、迎撃態勢を整えています。ローゼン少佐らしい堅実な布陣です」 「予想通りだ」 俺は小さく頷いた。ローゼン少佐は教科書通りの対応をしている。正面からの攻撃に対し、堅固な防衛線を敷く。彼は我々の右翼からの攻撃を予測していないようだった。 だが—— 「第三中隊に伝令を。『朔』の準備を進めよ」 「了解しました」 バレン大尉は伝令兵に指示を出した。「朔」とは、今回の作戦における第三の動き——左翼からの迂回奇襲を意味する暗号だ。右翼攻撃が囮であることを、敵に悟られないための秘策。 戦場に視線を戻すと、我々の第一中隊が赤軍と最初の接触を始めていた。演習用の染料弾が飛び交い、両軍の兵士が次々と「戦闘不能」となる。 「第二中隊、いよいよ動き始めましたね」 バレン大尉の言葉通り、右翼から迂回した第二中隊が赤軍の側面に接近していた。当初の計画では、この攻撃で敵の陣形を崩し、勝機を得る予定だった。 しかし、俺は違う見立てをしていた。 「今だ」 その瞬間、赤軍の布陣に変化があった。彼らは右翼からの攻撃を予測していたかのように、迅速に対応部隊を移動させ始めた。 「彼らは我々の動きを読んでいる」 バレン大尉が驚いた声を上げた。 「いや、読まれることを予期していた」 俺は静かに答えた。このターンでローゼン少佐は「隠された一手」を見せた。彼の戦術は堅実なだけでなく、相手の奇襲も想定していたのだ。 「しかし……」バレン大尉は戸惑いを隠せない。「それでは第二中隊は危険です!」 「心配はいらない。第二中隊は戦術的後退を実行する。それにより敵の追撃部隊を引き出す」 計画通り、第二中隊は接触後すぐに撤退を始めた。赤軍は勝機と見てか、予想以上の兵力で追撃に出た。 「敵の布陣に隙が生まれています」 「今だ。第三中隊に『朔』の実行を命じろ」 バレン大尉が伝令を送る間、俺は戦場の全体像を頭に描いていた。まるでタロカの卓を見るように、牌の配置と流れを感じ取る。 左翼に隠されていた第三中隊が動き出した。第一、第二中隊の動きに気を取られた赤軍は、この第三の動きに気づくのが遅れた。 「奴を引き出せ」 ...

2025-03-27 00:00 · 折口詠人

第23話「勝機は手の内に」

「第三中隊、被害状況は?」 俺はバレン大尉に問いかけた。彼は伝令兵からの報告を聞き、眉をひそめた。 「およそ半数が『戦闘不能』と判定されています。残りも包囲網の中で身動きが取れない状況です」 「第一、第二中隊は?」 「第一中隊は正面で赤軍と膠着状態。第二中隊は右翼での攻撃を中止し、守勢に転じています」 俺は地図を広げ、現在の戦況を確認した。確かに不利な状況だが、まだ勝機はある。ローゼン少佐の罠にはまったことで、我々の主な戦力は分散し、それぞれが孤立しつつある。だが、逆に言えば赤軍も兵力を分散させている。 「このままでは時間切れになりますね」 バレン大尉が心配そうに言った。演習には四時間の制限があり、既に半分以上が経過している。制限時間内に決着がつかなければ、守勢側(この場合は赤軍)の勝利となる。 「タロカでいえば、『聴牌』の状態だ」 「聴牌?」 「あと一枚で役が完成する状態。今の我々はそうだ」 バレン大尉は困惑した表情を浮かべた。俺の比喩がよく理解できないようだった。 「麻雀の卓でも同じだ。打点が高い手を狙いすぎると、却って聴牌すらできなくなる。だが裏を返せば、相手も同じように読み合いに集中すると見落としが生じる」 まるで麻雀で相手の手牌を読むように、俺は敵の動きを読み解いていた。ローゼン少佐は一見勝勢に見えるが、三方向に兵を分けたことで中央が薄くなっているはずだ。「リャンメン待ち」のように二方向から攻められる位置に、彼の本拠地があるのではないか。 「我々にはまだ一つの手が残されている」 俺は地図の一点を指さした。赤軍の布陣と、彼らの旗の位置。そして、本物のローゼン少佐がいるであろう場所。 「副官、新たな命令を。第一中隊はそのまま正面で敵を引きつける。第二中隊は右翼からの撤退を続けつつ、敵に圧力をかけ続けろ」 「それでは第三中隊は?」 「見捨てる」 冷淡に聞こえるかもしれないが、戦術上の判断だった。第三中隊の生き残りは少なく、既に戦力としての機能を果たしていない。それより—— 「我々自身が動く」 「補佐官が?」 バレン大尉は驚いた様子だった。通常、指揮官は安全な後方で指揮を執るものだ。だが今回は違う。 「ローゼン少佐は我々の行動を読んでいた。だが、彼は『型』の中でしか考えられない。『型破り』の一手は想定していないはずだ」 俺は少数の警護兵を呼び、自ら前線へ向かう準備を始めた。 「副官、あなたはここで全体の指揮を続けてほしい」 「しかし、それでは補佐官が危険に」 「心配はいらない。これが最後の一手だ」 俺は小さな部隊を率いて丘を下り始めた。目標は赤軍の本拠地、旗が立つ位置だ。ローゼン少佐は我々の主力を分散させることに成功したが、その結果、彼の本拠地の防衛も薄くなっている可能性がある。 「前方に敵影!」 警護兵の一人が小声で告げた。確かに、小さな森の向こうに赤軍の兵士が見える。彼らは我々の第一中隊の様子を窺っているようで、背後に注意を払っていなかった。 「迂回する」 森の中を静かに移動し、敵の視界から外れる。戦術的な動きというより、タロカの卓での駆け引きに近い感覚だった。相手の注意を引きつつ、真の狙いを隠す。これは麻雀でよくやる「見せ牌」の手法だ。こちらの狙いを隠しつつ、相手の判断をミスリードする。 しばらく移動を続け、小川を渡った後、俺たちは赤軍の本拠地の後方に到達した。ここから見える光景に、俺は小さく微笑んだ。 「予想通りだ」 赤軍の旗の周りには少数の守備兵しかいない。彼らは我々の三つの中隊に気を取られ、後方からの小規模な侵入は想定していなかったようだ。 「ローゼン少佐はどこだ?」 双眼鏡で周囲を探ると、小さなテントの前に立つ人影が見えた。それは間違いなくローゼン少佐だった。彼は伝令兵と話しながら、何か指示を出しているようだ。 「少佐を目標とする。だが、まずは守備兵の注意を別方向に向けなければならない」 俺は小さな策を思いついた。 「あなたたち二人、あの茂みに向かって発砲せよ。それから急いでこちらに戻れ」 二人の兵士が指示に従い、茂みに向かって染料弾を発射した。効果は絶大だった。突然の発砲に、守備兵たちは茂みの方向に注意を向け、一部が偵察に向かった。 「今だ」 残りの兵士たちと共に、俺たちは素早く旗へと近づいた。守備兵の一部が気づいて振り返ったが、既に遅い。我々の染料弾が彼らを「戦闘不能」にした。 旗まであと数十メートル。だが、その時—— 「エストガード!」 ローゼン少佐の声だった。彼は俺たちの侵入に気づき、染料銃を構えていた。 「君の作戦は見抜いていたぞ。だが、ここまでくるとは思わなかった」 「型を破る——それが私の流儀です」 俺は彼に向き直った。二人の間には数十メートルの距離がある。染料銃の有効射程圏内だ。 ローゼン少佐は笑った。 「面白い。だが、ここまでだ」 彼が引き金を引こうとした瞬間—— 「補佐官!」 横から声がした。驚いたことに、そこにはフェリナが立っていた。彼女は演習に参加しているはずではなかった。 「フェリナ? なぜここに?」 「ラドルフの戦術について重要な情報が!」 彼女の突然の登場にローゼン少佐が一瞬だけ注意を逸らした。その隙に、俺は素早く染料銃を構え、引き金を引いた。 赤い染料弾がローゼン少佐の胸に命中する。彼は驚いた表情を浮かべ、そして苦笑した。 「見事だ」 彼は両手を上げた。「戦闘不能」の合図だ。 同時に俺の部下たちが赤軍の旗を確保した。演習の勝利条件を満たしたのだ。 監視塔から白旗が振られ、勝利を告げる砲声が響いた。 「やりましたね、補佐官!」 バレン大尉が駆けつけてきた。彼の顔には安堵と喜びが溢れていた。 「ありがとう。君の支援があってこその勝利だ」 俺はローゼン少佐に向き直った。 「少佐、素晴らしい戦いでした」 「君も、エストガード。型にはまらない戦術、見事だったよ」 ...

2025-03-27 00:00 · 折口詠人

第24話「内政の影とフェリナの想い」

「エストガード殿、閣下がお呼びです」 演習から三日後の朝、伝令が俺の執務室に現れた。「閣下」とは通常アルヴェン将軍を指すが、伝令の声には微妙な緊張感があった。 「将軍ではありません。バイアス伯爵です」 その名前に、俺は眉をひそめた。バイアス伯爵——王国の有力貴族で、王の側近の一人。彼が北方軍に来ているとは聞いていなかった。 「どこで会うのだ?」 「本部主館の応接室です。すぐにお越しいただきたいとのこと」 俺は手元の資料をまとめ、急いで応接室に向かった。途中、セリシアとすれ違う。 「バイアス伯爵に呼ばれたんだが」 彼女の表情が変わった。 「気をつけて。彼は単なる貴族ではなく、保守派の後ろ盾でもある。何か意図があるはずよ」 「わかっている。用心するよ」 応接室に到着すると、そこには五十代と思われる厳めしい貴族が待っていた。灰色の髪を整え、高価な衣服に身を包み、指には何個もの宝石が輝いている。 「エストガード殿ですね。お噂はかねがね」 バイアス伯爵は上品な物腰で俺を迎えた。だが、その目には計算高い色が宿っていた。 「バイアス伯爵閣下。お目にかかれて光栄です」 軽く頭を下げながら、俺は警戒心を抱いたまま椅子に腰掛けた。 「先日の演習、素晴らしい勝利だったそうですね。『タロカの戦術家』の名は伊達ではないようだ」 「ありがとうございます」 「エストガード家の養子と聞いています。地方貴族の家柄にしては、随分と出世されましたね」 伯爵の言葉には、わずかに皮肉が混じっていた。 「アルヴェン将軍のご信頼によるものです」 「そう、将軍は……変わった人物ですからね」 彼は紅茶を一口啜り、本題に入った。 「実は、王都の者たちがあなたに大変興味を持っているのです」 「王都の……?」 「そう。若くして軍の補佐官となり、異才を発揮する貴族の若者。宮廷の貴婦人たちの間でも、噂になっているようですよ」 彼の言葉の意図が見え始めた。これは単なる挨拶訪問ではなく、政治的な接触だ。 「特に、私の姪のセレスティア。彼女は次期王妃候補の一人で、あなたのような才覚ある若者に関心があるようです」 俺は表情を変えまいと努めた。政略結婚の匂いがする話だ。 「光栄ですが、私はまだ軍務に専念するつもりです」 「もちろん、もちろん」伯爵は手を振った。「今すぐどうこうという話ではありません。ただ、将来的に王都での役職も検討されてはいかがでしょう? 北方軍の一補佐官では、あなたの才能が埋もれてしまう」 ここで俺は理解した。バイアス伯爵は保守派の後ろ盾であり、アルヴェン将軍の対抗勢力。彼らは俺を将軍から引き離し、自分たちの陣営に取り込もうとしているのだ。 「ご厚意に感謝します。ですが現在は、ラドルフ率いる帝国軍への対策が最優先です」 「ラドルフ……」伯爵の表情が曇った。「あの男、厄介な存在ですね。しかし、軍事だけでは戦争は勝てません。政治も重要なのです」 「おっしゃる通りです」 「エストガード殿、あなたには選択肢があることを忘れないでください。アルヴェン将軍の庇護だけが、あなたの道ではない」 伯爵はそう言い残し、立ち上がった。 「また近いうちに、お話しする機会があるでしょう」 彼が去った後、俺は応接室に一人残された。この訪問の意味を整理していた時、ドアが開いた。 「どうだった?」 セリシアだった。彼女は伯爵が去るのを見計らって現れたようだ。 「政略結婚の話と、将軍から引き離す誘いだ」 「予想通りね」彼女は冷静に言った。「あなたの評判が上がるにつれ、政治勢力が接近してくるのは必然よ」 「タロカの卓よりも複雑な勝負かもしれないな」 「その通り。特に注意深くならないと」 セリシアの顔には本物の心配が浮かんでいた。 「あなたの才能は、アルヴェン将軍のような軍人だけでなく、バイアス伯爵のような政治家にとっても魅力的なの。彼らはあなたを利用しようとするわ」 俺は窓の外を見た。晴れた空の下、兵士たちが訓練している。 「利用されるつもりはない。ただ、今は利用されるふりをするしかないかもしれないな」 「賢明ね」セリシアは頷いた。「それと、バイアス伯爵にはラドルフとの繋がりが噂されているわ。確証はないけれど」 「なるほど、だから彼の名前を出した時に表情が変わったのか」 「要注意人物よ。もし内通者がいるとすれば、彼の周辺も疑うべきかもしれない」 その日の午後、俺は将軍に伯爵との会話を報告した。将軍は複雑な表情で聞いていた。 「予想していたことだ」彼は深いため息をついた。「バイアス伯爵は以前から私に反感を持っている。彼らの派閥は、王国の軍事政策で私と対立している」 「彼らの政策とは?」 「彼らは帝国との和平交渉を主張している。だが実際は、一部領土の割譲を条件とした妥協案だ」 「割譲……?」 「そう。特に北方の一部領地を帝国に渡すことで、当面の和平を求める考えだ」 将軍の表情は厳しかった。 「しかし、それは一時的な平和に過ぎない。帝国の野望は、一部の領土で満足するものではない」 「伯爵とラドルフに繋がりがあるという噂も」 「その可能性も調査している」将軍は静かに言った。「エストガード、気をつけるんだ。この戦いは戦場だけでなく、宮廷でも繰り広げられている」 「わかりました、将軍」 会談を終え、俺は北方軍が設営する野営地に向かった。兵士たちの訓練を視察し、新たな戦術の検討を行うためだ。 *** 野営地は活気に満ちていた。先日の演習で青軍として参加した兵士たちの一部もここにいる。彼らは俺を見ると、以前より敬意を持って挨拶するようになっていた。 「エストガード補佐官、ご視察ですか?」 バレン大尉が近づいてきた。彼は演習での副官を務めた後、この訓練部隊の指揮を任されていた。 「ああ、兵士たちの様子を見たくてね」 ...

2025-03-27 00:00 · 折口詠人

第25話「戦う意味」

演習から一週間が過ぎ、フェリナからラドルフについての話を聞いてから数日。北方軍本部には新たな緊張感が漂っていた。南部要塞の陥落以降、帝国軍の動きが活発化し、各地で小競り合いが続いていたからだ。 俺は執務室で新たな戦術資料を読み込んでいた。フェリナから得たラドルフの情報を基に、彼の戦術パターンを分析する試みだ。禁断の魔術で得た「赤い目」。それが単なる代償なのか、何らかの能力を持つのかは不明だが、彼の戦術の背後には常人離れした何かがあるのは確かだった。 「エストガード殿」 ノックの音とともに、セリシアが部屋に入ってきた。彼女の表情には緊張感がある。 「将軍があなたを呼んでいます。執務室へすぐに」 「何かあったのか?」 「新たな任命があるようです」 俺は資料をまとめ、アルヴェン将軍の執務室へと向かった。扉を開けると、そこには将軍だけでなく、参謀長も待っていた。二人とも厳しい表情をしている。 「エストガード、入れ」 俺は部屋に入り、敬礼した。 「ご命令を」 将軍は窓の外を見つめたまま、静かに言った。 「西方国境のギアラ砦を知っているか?」 「はい。山岳地帯の要衝で、帝国領への重要な関所です」 「そこへ行ってもらう」 将軍はようやく俺に向き直った。 「情報によれば、ラドルフ率いる部隊が西方へ移動している。彼らの目標はギアラ砦と思われる」 「ラドルフが……」 俺の胸に緊張が走る。前回の敗北以来、再戦の機会を待っていたが、こんなに早く来るとは思わなかった。 「砦の防衛を任せる。セリシアも参謀として同行する」 「しかし将軍、私はまだ……」 「君は準備ができている」将軍は断固として言った。「演習での勝利、そして最近のラドルフ研究。君なら彼に対抗できる」 参謀長が地図を広げた。ギアラ砦の位置と周辺地形、そして予想される帝国軍の進軍ルートが示されている。 「現地の防衛部隊に加え、三個中隊を増援として派遣する。物資は十分に用意されているが、援軍は期待できない」 つまり、孤立無援の戦いになる可能性が高い。 「エストガード」将軍の声が柔らかくなった。「これは大きな責任だ。だが、君ならできると信じている」 「ありがとうございます、将軍」 「準備期間は三日。明後日の夜明けに出発だ」 会議を終え、廊下に出ると、セリシアが待っていた。 「聞いたわ。ギアラ砦への任命」 「ああ。ラドルフとの再戦だ」 「準備は?」 「これから始める。フェリナの協力も必要だ」 セリシアは少し考え込んだ後、静かに言った。 「エストガード、一つ聞いていいかしら」 「なんだ?」 「あなたは何のために戦うの?」 その質問は予想外だった。 「何のため?」 「そう。国のため? 将軍のため? それとも……」 俺は言葉に詰まった。これまで「戦う意味」を深く考えたことはなかった。前世では麻雀を打つのは単純に「強くなりたい」「勝ちたい」という欲求からだった。この世界でも、最初は単に「居場所を得るため」に戦っていた。 「わからない」 正直に答えた。セリシアは意外そうな表情をした。 「それでラドルフと戦うの?」 「必要だから……かな」 セリシアは小さく溜息をついた。 「そんな曖昧な動機では、彼には勝てないわ」 彼女は厳しくも静かな口調で言った。 「ラドルフは明確な野望を持っている。彼は『支配』のために戦う。それに対抗するには、同等の強さを持った動機が必要よ」 彼女の言葉は心に刺さった。確かに俺は「勝ちたい」という思いはあるが、それ以上の深い意味を見出せていない。 「考えておく」 その日の夕方、俺は将軍に呼ばれた。今度は公式の会議ではなく、個人的な会話のようだった。 「エストガード、少し話そう」 将軍は自室のバルコニーに俺を招き入れた。そこからは北方軍本部全体と、その先に広がる山々が見える。 「美しい景色だ」 将軍は静かに言った。 「この国を守るため、私は長年戦ってきた。時に勝ち、時に敗れながら」 「将軍……」 「君は若い。しかし、既に多くの戦いを経験した。そろそろ自問すべき時かもしれないな」 「自問?」 「ああ。戦いの意味だ」 セリシアと同じ問いかけ。俺は正直に答えた。 「わかりません。強くなりたい、勝ちたいという思いはありますが、それ以上の……」 「それでは足りない」 将軍は厳しく言った。 「ラドルフのような男は、単なる『勝ちたい』という思いでは倒せない。彼には明確な野望がある」 「では、どうすれば……」 「自分自身に問いかけるんだ」将軍は俺を見つめた。「君は何のために、誰のために剣を取るのか」 ...

2025-03-27 00:00 · 折口詠人