まずはテーマの設定やテストをしないといけないので、記事がいくつか必要。なので特に意味はないけどこの記事が書かれているという背景が存在する。

こういうのはAIに書いてもらったほうがいいだろう……。

テーマはPaperModを使用させてもらった。Paperをベースにしたものとのこと。まあ一目瞭然でブログとしてはとてもクリーンかつ必要な機能があるのではないか。ちなみにブログ以外にもプロフィールページとして稼働させるモードもあるらしい。

んで、このサイトのホスティングは昔やっていたCloudflare Pagesに戻した。

なんだかんだでコストが安いのに転送量制限ないしCDNと至れり尽くせりである。ただしCI/CDのビルド回数には無料プランでは上限があるが。月500回とかだから月に100回記事書いてミスって直すを400回やる……ありえないね、となった。

なお、Cloudflare R2 + Workerの構成もいいらしい。ChatGPTが教えてくれた。

ドメインも取得した。oeight.meだ。

.ioとか.aiとかかっこいいけど高いので、.newsとか.pressとかも悪くないなーと思いつつ、コストの安さで.meか.xyzだなとなって、.meにした。カジュアルさとなんだかんだ見たことあるドメイン名なので怖くないってのが大きいと思うし、個人用途に向いてそうだった。.infoとかでもいいんですけどね。.orgはまあ個人だとあんまり。.comは高い。

しかし、.xyzってそんなイケてるってイメージないけどそこそこ人気らしいんですよね。ふむ。

日本人的な感覚だとシティーハンターぐらいしかないんだけどな……(世代がバレちゃう)。