北方軍本部への帰還から三日後、アルヴェン将軍からの呼び出しがあった。

「エストガード、今日15時に司令室へ来るように」

 伝令が去った後、俺は少し緊張した。前線での行動に対する正式な評価が下されるのだろうか。それとも別の任務か?

 定刻より少し早く司令室に到着すると、扉の前でセリシアと出会った。彼女も呼ばれていたようだ。

「緊張してる?」

 彼女の問いに、俺は正直に答えた。

「少し」

「心配ないわ。将軍はあなたの才能を高く評価している」

 彼女の言葉は励ましのようでもあり、事実の陳述のようでもあった。

 司令室に入ると、アルヴェン将軍だけでなく、参謀長や幹部クラスの将校たち、そして驚くべきことに北方軍総監督官も同席していた。彼は王都から派遣された高官で、北方軍全体の監督権限を持つ人物だ。

「エストガード、前へ」

 将軍の声に促され、俺は一歩前に出た。

「北部国境での任務遂行における貢献、ならびに卓越した戦術的判断力が認められ、本日をもって『北方軍司令部補佐官』に正式任命する」

 将軍は堂々とした声で宣言した。「見習い」の文字が消え、正式な地位を得たことになる。それだけでなく、少尉相当の階級も与えられるという。

「ありがとうございます、将軍」

 俺は深く頭を下げた。十五歳での少尉相当の階級は前例のないことだと言われていた。

「これは王の御名のもとに授けられる辞令だ」

 総監督官が前に出て、正式な辞令書を手渡した。王国の紋章が刻印された重厚な紙には、俺の名と新たな職位が記されていた。

「若きエストガード殿の戦術的才覚は、我が北方軍にとって貴重な宝である」

 総監督官はそう付け加えたが、その眼差しには何か別の色が混じっているように感じた。政治的な思惑、あるいは打算のようなもの。

「セリシア少佐」

 次に将軍はセリシアを呼び、彼女にも新たな任命を告げた。彼女は情報分析部門の副官に昇進し、特に「新戦術研究」の分野を任されることになったという。

「エストガード殿との共同研究も期待している」と将軍は言った。

 辞令交付式が終わると、将校たちが次々と二人を祝福した。表情は様々だ。心からの祝福を述べる者もいれば、形だけの挨拶をする者も。そして、明らかに不満そうな顔をする保守派の士官たちもいた。

「あんな子供が少尉相当とは片腹痛い」
「将軍のお気に入りだからな」
「タロカの遊びで軍の地位が得られるなら、誰でも将軍になれるわ」

 小さな悪意のこもった囁きが聞こえてきた。それは予想していたことだ。実績を積み重ねた将校たちからすれば、たった一度の功績で地位を得た若造など、認めたくないのも当然だろう。

 式の後、セリシアが俺に近づいてきた。

「おめでとう」

「あなたも昇進おめでとうございます」

 彼女は少し表情を和らげた。

「あなたの戦術は異端よ」

 その言葉に俺は驚いた。

「異端?」

「ええ。従来の軍学とは全く異なるアプローチ。タロカや『読み』を基礎にした戦術など、軍学校では教えていない」

 セリシアは続けた。

「でも、否定できない。結果が全てを物語っている」

 彼女の言葉には批判ではなく、むしろ専門家としての客観的評価が込められていた。

「これからは正式な補佐官として、より大きな責任を担うことになるわ。私も協力するわ」

 彼女は伸ばした手を差し出した。俺はその手を握り返した。

「よろしくお願いします」

 ***

 式の後、本部内では俺の補佐官就任に関する様々な反応があった。大半の兵士たちは興味津々といった様子で、中には尊敬の眼差しを向ける者もいた。一方で、「お飾り」扱いする将校や、明らかに敵意を持つ者もいた。

 特に保守派と呼ばれる古参将校たちの反応は冷ややかだった。彼らはアルヴェン将軍の革新的な方針に批判的で、俺の抜擢もその一環と見なしているようだった。

「あいつらは黙らせてみせる」

 俺は自室に戻り、タロカの牌を並べながら静かに決意した。認められるためには、実績を重ねるしかない。

 部屋のドアをノックする音がした。開けると、そこにはフェリナが立っていた。

「エ、エストガード殿」

 彼女は言葉に詰まり、顔を少し赤らめた。野営地での一件以来、初めての対面だ。

「フェリナさん」

「あの、まず謝りたいことがあります。あの日は……過剰に反応してしまって……」

 彼女は視線を落とし、言いづらそうにしていた。

「いえ、私こそ謝るべきです。不注意で転んだとはいえ、あなたのプライバシーを侵害してしまいました」

 フェリナは少し安堵したように息をついた。

「実は報告に来たんです。私は情報分析官として、帝国軍の戦術家ラドルフについて調査していました」

 彼女は公式の書類を取り出した。

「彼は『赤眼の魔将』と呼ばれる男で、帝国軍の中でも特異な戦術を使う人物です。私から見ると……あなたと似たところがあるかもしれません」

「私と?」

「はい。彼も牌の流れのような戦術を使うと聞いています。まるで盤面全体を支配するかのような戦い方をするようです」

 フェリナの表情が一瞬暗くなった。彼女とラドルフの間には何かがあるようだった。

「もし機会があれば、また詳しく話したいです」

 彼女はそう言うと、敬礼して部屋を出ていった。

 その夜、俺は窓際に座り、老兵から貰ったタロカの牌を眺めていた。

「ようやく"卓"に座れたって感じだな」

 静かに呟きながら、俺は小さく笑った。この世界に来てから約半年。前世で麻雀に没頭した日々が、ここでの自分の居場所を作る礎になるとは思ってもみなかった。

 辞令書に書かれた「補佐官」の文字。それは単なる肩書きではなく、この世界での俺の「座」を示すものだった。

 かつての自分なら、こうした場所で認められるとは思いもしなかっただろう。麻雀に没頭するだけの存在から、多くの命を預かる立場へ。その重責に身が引き締まる思いと同時に、ようやく自分の才能の意味を見出せた喜びも感じていた。

「次はどんな手が来るのかな」

 そう言いながら、俺はタロカの牌を一枚一枚並べていった。牌と牌の間に生まれる「流れ」——それは戦場の動きと重なり、新たな戦いへの準備となっていく。