「誕生日パーティーなんて、いいですよ……」

 俺の言葉を、義母のリアーナは笑顔で制した。

「そういうわけにはいかないわ。貴族の子どもの15歳の誕生日は社交界デビューの日よ。近隣の貴族たちもみんな来るわ」

 エストガード家の居間で、俺は義母に説得されていた。誕生日から3日後、正式な祝賀パーティーを開くという。前世では、誕生日なんて家族で食事する程度だったのに、こっちの世界の貴族社会は面倒くさい。

「でも僕なんかのために……」

「ソウイチロウ、あなたはこの家の一員よ。養子だからといって、遠慮する必要はないわ」

 リアーナの優しい言葉に、どうにも反論できない。この家の人たちは俺に本当に優しい。

「……わかりました」

「よろしい。それなら、明日は仕立て屋にも来てもらうから、新しい正装も作りましょう」

 義母はそう言って、部屋を出て行った。残された俺は、窓の外を眺めながら溜息をついた。

「やれやれ……」

 麻雀やるよりはマシか。そう自分を励ましながら、これから始まる社交界デビューという名の戦場に、内心ビクビクしていた。

 ***

 エストガード家の大広間には、近隣の領主や貴族たちが集まっていた。シャンデリアの明かりが華やかに照らし出す中、正装姿の人々が歓談している。俺もこの日のために作った、緑と金の刺繍が入った正装を身につけていた。少しきつくて息苦しいけど、まあ様になっているはずだ。

「ソウイチロウ、こっちよ」

 ハーバートが俺を呼んだ。彼の隣には同年代の青年たちが数人立っていた。

「皆に紹介するよ。こちらがソウイチロウ・エストガード、俺の弟だ」

 弟、と紹介されて少し照れる。そして、集まっていた青年たちと順に挨拶を交わした。ヴェルナー子爵家の長男レオン、バーンハルト伯爵家の次男フェリックス、そしてアーデン辺境伯の娘セリア。全員が俺と同じくらいの年齢だった。

「エストガード家の養子と聞いていたよ」

 レオンが少し傲慢な調子で言った。その目には、軽い侮蔑の色が見える。ああ、こういうタイプね。前世の高校でもいたよ、生まれだけで人を判断するタイプ。

「そうですね。でも、兄上や父上、母上には恵まれてます」

 柔らかく返しつつも、負けない目で見返す。レオンは軽く鼻を鳴らし、視線を逸らした。

「あら、早速喧嘩かしら?」

 セリアが割って入ってきた。青いドレスに身を包んだ彼女は、俺と同じくらいの背丈で、銀色がかった金髪が特徴的だ。

「喧嘩じゃないさ、ちょっとした挨拶だ」

 フェリックスが和やかに言った。彼は背が高く、赤みがかった茶色の髪をしている。三人の中では一番友好的な印象だ。

「そうだな、それより何か楽しいことをしようぜ」

 ハーバートが場の空気を和らげようとした。さすが兄貴、気が利くな。

「賭け事はどう?」レオンが提案した。

「わっ、早速悪い話を始めるな」ハーバートは呆れたように言った。

「いいじゃないか。少額の賭けなら大した問題じゃない」レオンは意に介さないようだ。

「何をするの?」セリアが尋ねた。

「タロカはどうだ?」フェリックスが提案した。

「タロカ?」

 俺は初めて聞く言葉に首を傾げた。

「ああ、ソウイチロウはタロカを知らないのか」ハーバートが気づいた様子で言う。

「エストガード領ではあまり流行ってないからな」フェリックスが説明してくれた。「王都発祥の賭け遊戯さ。カードというか、板札を使って遊ぶんだ」

「教えてあげる?」セリアが俺に微笑みかけた。

「え、はい……お願いします」

 少し恥ずかしいけど、興味はある。賭け事といえば、前世では麻雀がメインだったからな。

 ***

 大広間の隅に設けられた小さな卓を囲んで、俺たちは座った。フェリックスがポケットから四角い木箱を取り出し、中から彩色された細長い板札を取り出していく。

「これがタロカ牌だ」

 一枚一枚を丁寧に並べていく。札には様々な絵柄が描かれている。数字札、花札、特殊札の3種類があるらしい。

「基本的なルールを説明するね」

 セリアが始めた説明は、驚くほど麻雀に似ていた。手持ちの牌を組み合わせて役を作り、先に完成させた人が勝ち。途中で牌を交換したり、場に捨てたり、他のプレイヤーの捨て牌を奪ったりできる。

「なるほど……」

 俺は説明を聞きながら、頭の中でルールを整理していった。麻雀と違う部分もあるけど、根本的な発想は近い。手牌の組み合わせ、捨て牌からの読み、場の流れを掴む感覚。

「では、実際に一局やってみようか」

 フェリックスが牌を混ぜ始めた。

「掛け金は一人5銀貨でいいか?」レオンが提案した。5銀貨というと、この世界ではそこそこの額だ。労働者の一日分の賃金くらい。

「高すぎないか?」ハーバートが心配そうに言った。「ソウイチロウは初めてだし」

「いいですよ、兄さん」俺は自信を持って言った。「やってみます」

 前世での麻雀経験が役に立つかもしれない。それに、何より久しぶりにゲームをする高揚感があった。

「じゃあ、配るぞ」

 フェリックスが手早く牌を配り始めた。各プレーヤーに10枚ずつ配られ、残りは山札として中央に置かれる。

 ***

「お、いい手が来たな」

 レオンが自分の牌を見て、小さく笑った。フェリックスとセリアも表情を変えず、牌を整理している。ハーバートはといえば、少し困ったような顔をしていた。

 俺は配られた10枚の牌を見た。

(数字の3、4、5……花の「月」と「星」……特殊札の「騎士」か)

 牌の種類と組み合わせを頭の中で整理する。麻雀のように、数字札を同種で並べたり、連番で並べたりする役があるらしい。花札は同種を集めると高得点になる。

「さあ、始めよう」

 フェリックスの合図で、ゲームが始まった。最初のプレイヤーであるレオンが山札から1枚引き、手持ちの中から1枚を場に捨てた。

「「槍」を捨てる」

 時計回りに順番が進み、セリア、フェリックス、ハーバート、そして俺の番。俺は山札から1枚引いた。

「数字の6か……」

 手持ちを見ると、数字の3、4、5があった。これで3、4、5、6と連番が作れる。

(これは……連番役の「小進行」になるな)

 捨てるのは「騎士」にしよう。まだ役割がわからないし、他の組み合わせを優先したい。

「「騎士」を捨てます」

 レオンの目が少し動いた。そして次の自分の番で、俺の捨てた「騎士」に手を伸ばした。

「「騎士」、いただく」

(ほう、欲しかったのか)

 その代わりに彼は「数字の8」を捨てた。

 ゲームは進み、各プレイヤーは牌を引いては捨て、時に他のプレイヤーの捨て牌を奪った。俺は徐々にゲームの流れを掴んでいった。

(セリアは花札を集めてるな……フェリックスは手が読めない……レオンは特殊札を狙ってる……ハーバートは数字札の連番かな)

 麻雀のように、相手の捨て牌や拾う牌から手の内を推測する。そして自分の牌をどう組み合わせるか、何を捨てるか、計算していく。

「フェリックスが「数字の7」を捨てたな……これは俺に必要な牌だ」

「「数字の7」、頂きます」

 俺は宣言して、フェリックスの捨てた牌を取った。そして、役に必要ない「星」を捨てた。

(これで「大進行」の完成だ……あと一役あれば……)

 ***

 数巡後、俺の手番が来た。山札から引いた牌は「花の日」。これで「花の日」「花の月」の二枚が揃った。

(よし、これで「天体の対」が完成だ)

 手札を確認する。数字の3、4、5、6、7で「大進行」、「花の日」「花の月」で「天体の対」。そして最後に残っていた特殊札「王妃」。これで勝ちだ。

「上がります」

 俺は宣言して、手札を全て表にした。

「「大進行」と「天体の対」、合計75点です」

 場が静まり返った。レオンの表情が曇り、フェリックスとセリアは驚いた顔をしている。ハーバートは嬉しそうに笑った。

「すごいじゃないか、ソウイチロウ! 初めてなのに勝つなんて!」

「フッ、偶然だろう」レオンが不機嫌そうに言った。

「いいえ、偶然じゃないと思います」

 セリアが真剣な眼差しで俺を見つめてきた。

「あなた、私の手を読んでいたでしょう? 私が「花の太陽」を集めていることを」

「ええ、まあ……セリアさんは「花の太陽」「花の雨」を持っていると思いました。でも「花の日」「花の月」は揃わないだろうと」

「見事な読みね」

 彼女の目には、明らかに興味の色が浮かんでいた。

「すごいぞ、ソウイチロウ」フェリックスも感心した様子で言った。「まるで経験者のような読みだ」

「いや、そんなことは……」

 謙遜しながらも、内心では久しぶりの興奮を味わっていた。

(……これ、なんか懐かしいな)

 かつて麻雀で味わった興奮、読みの駆け引き、勝利の喜び。それらが蘇ってきた。

「もう一局やろうぜ」

 レオンが言った。彼の目には明らかなリベンジ心が燃えていた。

「いいよ」

 俺は微笑んで答えた。

(まだ"打ちたい"と思ってる自分がいる)

 前世では最後の方、勝ちたいという気持ちすら失っていた俺。でも今、この新しい遊戯で、かつての情熱が戻ってきた気がした。

 ***

 パーティーが終わりに近づく頃、俺たちは4局のタロカを終えていた。結果は3勝1敗。レオンに1度負けたものの、あとは全て勝利を収めた。

「ソウイチロウ、あなた、ただ者じゃないわね」

 セリアが感心したように言った。周りにはいつの間にか他の貴族たちも集まり、俺たちのゲームを見守っていた。

「エストガード家の次男は、タロカの天才か?」

「あの年齢であの読みとは驚きだ」

「王都のギャンブラーたちも驚くだろうな」

 囁きが広間中に広がっていた。

「ハハハ、弟が皆を驚かせたようだな!」

 ハーバートが誇らしげに肩を叩いてきた。

「兄さん……」

 照れくさくて顔が熱くなる。でも、嬉しかった。この世界で初めて、自分のちょっとした才能が認められた瞬間だったから。

「レオン、お前の負けだな」フェリックスが冗談めかして言った。

「次は負けないぞ」レオンも渋々ながら認める形で言った。

「また機会があれば、ぜひ」

 俺も自分から声をかけた。麻雀をやっていた頃のような、友達と対局する楽しさを思い出していた。

「あの、ソウイチロウさん」

 知らない声がした。振り返ると、中年の男性が立っていた。ゴールドの装飾が施された軍服を着ている。高位の軍人だろうか。

「はい?」

「私はアルヴェン・グランツ。北方軍の総司令官だ」

 北方軍の総司令官? なぜそんな偉い人が俺に話しかけてくるんだ?

「今のゲーム、非常に興味深く拝見した」

 アルヴェンは続けた。

「特にその『読み』の力だ。あなたは相手の手を読み、場の流れを掴み、先の展開を予測していた」

「あ、ありがとうございます……」

 恐縮しながら返事をする。彼の目は真剣で、まるで俺の内側まで見透かすようだった。

「その才能は、戦場でこそ活きるのではないかと思う」

「戦場、ですか?」

「そうだ。私たちは今、エストレナ帝国との緊張状態にある。あなたのような洞察力と先読み能力は、戦術立案において非常に貴重だ」

 俺は言葉を失った。まさか一つの遊戯がきっかけで、戦術家としての才能を見出されるなんて。

「もし興味があれば、近々また話をさせてほしい」

 そう言ってアルヴェンは立ち去った。残された俺は、何が起きたのか理解するのに時間がかかった。

「すげえじゃないか、ソウイチロウ!」ハーバートが興奮した様子で言った。「アルヴェン将軍に目をかけられるなんて!」

「“戦"か……」

 俺は小さく呟いた。

「賭け甲斐がありそうだな」

 戦術家としての道。麻雀で失われかけていた「勝ちたい」という気持ちが、この世界では新たな形で目覚めようとしていた。